肝斑はシミと違って100%紫外線ではなく、もちろん紫外線もありますが、紫外線よりも関係するものがあります。
それが、女性ホルモンなんです。
これが乱れたり、崩れたりすると顔に肝斑が現れるのです。
これも20代ではありえません。
30代以降の方に多く、更年期45~55歳にとても多いです。
30代というのは妊娠して出産後、現れて来る方が多いようです。
閉経後は、特に「エストロゲン」という物質が分泌しなくなってきます。
この「エストロゲン」というのは生殖機能以外に、脳・中枢神経・循環器・脂質代謝・乳房・皮膚・骨の代謝など多くの機能に調整作用を持っています。
しかし「エストロゲン」が欠乏してきてしまうと今までの調整作用が止まり、機能に変調がでてくるのです。
すると、さまざまな症状・障害など病気を発症してきてしまいます。
その中に「肝斑」という症状が含まれています。
ということでただのシミとは全然違う物なのです。
皮膚科に行くと、トラネキサム酸とビタミンCの治療薬が処方されます。
これにあわせて美白の外用薬をあわせることで治療が進んでいきます。
自分で気を付けるべきことは、ストレスを溜めないことです。
ストレスでホルモンのバランスが乱れるとまた肝斑が出来やすくなるからです。
しっかり睡眠を取り、食生活も乱さないようにすすことです。
もちろん紫外線も全く関係ないわけじゃありません。
UVケア(日焼け止め)しっかりすることも大切です。
シミと肝斑の区別をつけてしっかりケアをしましょう。
シミや肝斑の改善方法や予防対策については「https://shimikesukusuri.com/」で詳しく解説されています。
もちろん既にできてしまっているシミを消す方法なども紹介されていますので、顔のシミを取りたい方は参考にしてみてください。